サラリーマン

ブラック企業よりも苦労する最低賃金の起業リスク

2018年2月13日

ブラック企業を辞めたい人が知らない、もっと怖い独立後の話

ブラック企業をお勤めの方、本当に毎日ご苦労様です。

僕の知り合いがブラック企業で働いているので、やるせない気持ちがとてもわかります。

そんな会社で働いているといつも考えてしまうのが、ここで働くよりも自分で独立した方がいいのではないかということです。

 

でもそこには大きな落とし穴があります。

 

あなたは気づいていますか?

今回は下記のことについてお伝えします。

会社を辞めることで出てくる5つのデメリット

  • 仕事がない
  • お金がない
  • スキルが落ちる
  • 自分で仕事をとってこなければならない
  • スキルがあったとしても必ず仕事が得られるわけではない

 

やるべきことは会社を辞めるのではなく、独自の価値を磨き、副業や転職をすることです。

副業や転職ができれば今勤めている会社を辞めることもできます。

 

今回はブラック企業よりも怖い独立後に待ち受ける現実についてお伝えいたします。

 

会社員を辞めることのデメリット

知り合いが働いているブラック企業には下記のような特徴が見受けられます。

  • 給料が上がらない、安い
  • 休みがない
  • 会社の拘束時間が長い
  • 自分の意見を聞いてもらえない
  • 上司が言うことが理不尽すぎる

 

どこのブラック企業でも同じような感じではないでしょうか?

そんな会社に勤めているとどんどんストレスが溜まり、周りに対しての愚痴が多くなってきますよね。

 

愚痴や文句で止まればまだいいのですが、それ以上にやってはいけないことがあります。

会社を辞めて独立することです。

 

独立するとブラック企業以下の現実が待ち受けている5つの理由

ブラック企業から解放されたいがために、独立を決断した方に待ち受けているものはなんでしょうか?

 

独立した時点であなたはブラック企業以下の価値になってしまうということです。

 

あなたが辞めたくてどうしょうもなかった会社以下の価値になってしまうのです。

会社を辞めた瞬間下記の原因が目の前に現れてきます。

会社を辞める5つのデメリット

  • 仕事がない
  • お金がない
  • スキルが落ちる
  • 自分で仕事をとってこなければならない
  • スキルがあったとしても必ず仕事が得られるわけではない

 

会社を辞めるデメリット1:仕事がない

ブラック企業以下とはどういうことかと言いますと、

 

あなたの与えられる仕事がないということです。

 

ブラック企業はなんだかんだで仕事があるため、働くことができました。

しかし、仕事がなければ働くことができません。

自ら見つけてこなければならないのです。

 

会社を辞めるデメリット1:お金がない

ブラック企業でも最低限の生活をしていくだけのお金を得ることはできました。

しかし、いきなり独立すると仕事がないため、収入がありません。

お金がなければ困るのはあなたのほうです。

  • 毎日のご飯代は?
  • 家族がいれば子供達にかかるお金は?
  • 住んでいる家賃、光熱費は?
  • ちょっとした場所に行くための交通費は?
  • 病気になった時に必要な毎月の保険代は?

などなど

 

これらは生活していくために最低限必要なものです。

それをどのように工面していきますか?

 

会社を辞めるデメリット3:スキルが落ちる

あなたがブラック企業で得てきたスキルはどんどん錆びていきます。

それはその仕事から離れていく時間が長ければ長いほど、落ちていきます。

 

逆に世の中はものすごい早さで進化し続けています。

あなたがその業界の最新情報を得ることができなくなったため、どんどんあなたが知らない情報が増えていきます。

 

つまり、会社をやめることによって

スキルは下がり、新しいスキルを身につける術も失ってしまうのです。

日が経てばたつほど広がっていくこの差をどのように埋めていきますか?

 

会社を辞めるデメリット4:自分の力だけで仕事を取ってこなければならない。

そんな状態でも新しい仕事自体を自ら取っていかなければなりません。

それがどれだけ難しいことかわかりますか?

 

あなたが営業の仕事をしていたとして、今まで契約を取れたのはあなたの力ではありません。

会社の看板の力です。

 

独立をしたら、あなただけの信頼で契約してくれるところはいくつありますか?

 

会社を辞めるデメリット5:従業員以上のスキルを持っていたとしても、必ず仕事に結びつくわけではない

そしていくら実力を身につけて、企業にアピールしても必ずしも仕事に結びつくわけではありません。

 

なぜならば企業にとって一番守らなければならないのは、働いている従業員の仕事の確保だからです。

従業員よりもあなたのほうがスキルが高いのはそれ以前の問題です。

 

もし企業から仕事をもらえるようになっても、その企業の業績が悪くなり、真っ先に切られるのはフリーランスの方です。

 

僕が知っているフリーランスの方は何十年も同じ会社で毎日夜中まで働き続け、誰もが認める確かな価値を提供し続けたにもかかわらず突然契約を打ち切られました。

その会社からの収入がほとんどであったため、一気に収入源を失ったことになります。

これが現実の世界で当たり前に日常茶飯事で起きているのです。

 

会社を辞めるのではなく、現状を変えるためにするべきこと

今あなたがやるべきこと、それは会社の中であなただからできる価値を創ることです。

会社で求められていることに応えていくことで、確実にあなたにしかできない仕事ができてきます。

 

そんな力を身につけることができれば

独自の価値を作ることで得られるメリット

  • もっと条件のいい企業に転職するチャンスがでてくる
  • 副業を始めて少しずつ新たな収入を得ていくことができる
  • 周りの人から感謝されるようになる

 

やらなければならないことは、最低限生活していくための収入源を自ら断つことではなく、今の現状からどうすれば日常を変えていけるかを考えながら行動することです。

独立することはサラリーマンの方が考えているものほど甘いものではありません。

一度会社外で、市場から仕事を得ることの大変さを体験すればその難しさが身にしみてわかるようになります。

 

まとめ

ブラック企業で働いているあなたが決してやってはいけない「独立」することについて書いていきました。

 

何が何でも確保しなければならないのは、生活をしていくための収入源です。

収入源を確保し、新たなチャンスを獲得するためにあなただからできる価値を磨き続けていくのです。

 

キチンと準備を整えておけば、そのチャンスが訪れた時にモノにできるようになります。

 

チャンスを掴むために必要なことは下記をご覧ください。

行動しスキルを磨くことでチャンスに気づき、掴むことができる
参考行動を早く起こすことによってチャンスを引き寄せ掴むことができる

続きを見る

そうすることであなたにとって本当の幸せを掴む道が開けてくるのです。

 


会社員のやりたいことの見つけ方
  • この記事を書いた人

JUNICHI

■会社員と副業の2足の草鞋を履く複業サラリーマン □会社では副部長、副業ではこれから副業を始めたい方の支援を行なっている ■札幌にて妻、子二人、犬の4人+1匹で暮らしている □WDコンサルタントの資格を保有

-サラリーマン
-, ,

© 2023 複業クエスト Powered by AFFINGER5