会社で仕事をしていると最近特に感じることは、過去の固定概念に縛られていること。
「いままでこうだったから、これからもそうする」
「これまでうまくいっていたから、これがベストのやり方だ」
こんな会話が日常茶飯事に飛び交っています。
10年前のやり方が今のやり方にベストマッチしているかと言ったら、必ずしもそうではない可能性が高いです。
やり方を変えることを頑なに拒否するのは、それを変えることによるリスクのほうが大きいと感じているからでしょう。
実はこれは、会社の中でも起きていることですが、それぞれ個人にも起きていることでもあります。
会社で起きていることは客観的にみることができても、自分自身に起きていることはなかなか客観視することができません。
まずは自分自身が変わっていくことから始めることが大事です。
今回は下記のことについてお伝えします。
現状の生き方を徐々に変える方法
- 会社以外の人たちと繋がることが重要
- 自分の固定概念を少しずつ外していく
- 好きなこと、興味あることと繋がる
現状を変えていくことで新たにいろんなものが見えてくるようになります。
目次
サラリーマンは会社以外の職業の人たちにはなかなか出会えない
サラリーマンが一週間のうち、会社とプライベートのみで毎日過ごしていると、なかなか新たな変化は起きません。
月曜日の朝は会社に出勤して仕事に励んで、夜に家に帰って夕食を食べて寝る。
次の日も同じような日々を繰り返す。
たまに同僚と飲みにいくこともあるかもしれません。
土日の休みの日には、家族がいれば子供との時間、独身であれば友人や恋人などとの時間を過ごす。
そして、また月曜日を迎えて会社に向かう。
この変化のない毎日を繰り返していると、それが当たり前になり、自分の人生の中で会社と家族、もしくは会社の同僚や友人・恋人との時間のみになっていきます。
もしかしたら、なかによってはいい人生を歩んでいるという人もいるかもしれません。
でも、日々を自分を中心ではなく会社を中心にしてしまうと、会社との繋がりがなんらかの形で歪んだり、突如切れてしまったら大変なことが起きます。
今はいつ会社が倒産してもおかしくない時代になってきています。
これからは会社や家族などだけではなく、全く違う職業の人たちとの繋がることがとても大切です。
全く違う職業の人たちと繋がることで、今の仕事にも活かすヒントをもらえたり、新たなビジネスのチャンスを掴み取るきっかけができます。
人生を変える第3の繋がりを持つ
会社とプライベート以外の繋がりを持つことが、これからは求められることが多くなってきています。
そして、そこの集まりがどんな目的を持った人たちが集まるかをキチンと理解することも重要です。
自分自身が興味を持っていることはもちろんですが、これからの人生にもいい影響が得られるところを選ぶことはもっと大切になってきます。
- これからどんな人生を送りたいか?
- 自分が望んでいる人生を歩んでいる人はどこにいるか?
- その人たちに出会うには、どこへいったらいいか?
- どのようにして仲良くなったらいいか?
などを考えながら行動していかなければなりません。
ただ、どんな人生を送りたいかわからない方やそんな人たちが集まるところに行くのに抵抗がある方は、少し視点を変えてみるといいかもしれません。
自分の固定概念を少しずつ外していく
会社と家との往復の毎日を少しずつ変えていくと徐々に世の中の見え方や考え方が変わってきます。
- 会社への出勤で通っている道を変えてみる。
- 乗っている電車を曜日ごとに違う車両に乗ってみる。
- いつもより早めの電車に乗ってみる。
- 出勤する服装をガラッと変えてみる
など
いつもと違うことをやってみると、今まで気づかなかったことに気づくようになります。
僕は冬の間はバスと地下鉄を利用して会社へ出勤しているのですが、
この間、帰りのバスでいつも降りている停留所で降りずに、次の停留所で降りてみました。
いつも降りている停留所でそのままバスに乗っていると不思議な気分になります。
あえて降りない選択しているので、いつもより客観的に物事を見ている自分がいるのです。
- この停留所でこれだけの乗客が降りていたんだな
- 次の停留所はこんなところにあるんだ
- 意外と次の停留所の方が家に近いかも(笑)
など、いろんな気づきがありました。
もちろん、停留所が違うので家へ変える道も変わってきます。
意外に次の停留所でも家への距離はほとんど変わらないことが分かったので、いつもとは違う道で帰りたいなと思ったときは停留所を一つ飛ばすのもありなんだなということがわかりました。
そんな小さなことを徐々に行っていくと、今まで見えなかったものが見えてきて、今まで出会えなかった人たちに出会えるきっかけになるかもしれません。
少なくても、同じことを繰り返している日々よりも、違うことに気づかされる日々に変わります。
自分の好きなこと、興味あるところと繋がる
好きなこと、興味があることに手を出してみるのもお勧めです。
自分が好きで興味あることであれば、どんなに大変でも楽しめるという方がたくさんいらっしゃいます。
そんな人たちが集まるコミュニティは全国各地にもありますし、今であればオンラインで繋がれるところが多くあります。
そこに一歩踏み出して、徐々に人脈を広げていくのもとてもいいことです。
僕の場合は数年前までは釣りがとにかく好きで好きでたまらない時期がありました。
北海道に戻ってきて、5、6年ほどはいつも釣りのことばかり考えていました。
当時は以前の会社の同僚も釣りをしていたので、新たな釣り仲間を作るということはしていませんでした。
でも今思えばとてももったいないことをしたなと思っています。
新たな人たちとの繋がりが増えれば、釣りの技術が向上し、知らないフィールドや釣り方も教えてもらうことができたでしょう。
そうすることで、もっと濃密な時間を過ごすことができるようになります。
もしかしたら、そこから新たな人生を送るきっかけをもらえるかもしれません。
今は自分が興味や関心を持っていることが行われていることを知ると、できるだけ参加するように心がけています。
そこからの新たな出会いで、自分一人では気づかなかったことに新たな発見をいただくことが多くなりました。
人生は何が起こるかわかりません。
でも今までと同じ行動を取っていたのでは、新しい人生を送るきっかけも掴みずらいのはたしかです。
わずかでもいいのでいつもと違うことをしてみることがとても大事になってきます。
好きなことがわからない方は下記のページを参考にしてみてください。
-
-
参考好きなことがわからない方が情熱を見つける3つの方法
続きを見る
まとめ
徐々に変わっていくことが大事だと書いていきましたが、僕自身も意識しないといつもと同じ行動に戻ってしまいます。
人間は元の心地よい状態に戻る性質があるので、意識しないと変えることはなかなか難しいです。
でも、90度、180度変えることは難しくても、1度ずつ徐々に変えていくことができれば、時間とともにそれが大きな変化になっていきます。
これからの時代を生き抜くためには、変化を恐れない自分を育てていく必要が有ります。
徐々に慣れて自分の人生を歩んでいきましょう!