やりたいことの見つけ方

ビジネス、起業では能力や経験よりも大切な3つのこと

2017年12月21日

仕事で幸せな人生を送っている人の3つの特徴

先日札幌にて「才能を知るウェルスダイナミクスお茶会」を開催しました。

今回お越しいただいた方は、まさにご自身の才能を活かしたお仕事をされている方でした。

20年以上、個人事業主として同じ業界でバリバリ突っ走ってきて、人生を楽しんで生きているのがひしひしと伝わってきました。

 

僕がこれまで出逢った個人事業主の方で上手く波に乗っている人には共通の特徴があります。

ビジネスで上手くいている人の特徴

  • 生まれ持ったい才能を活かしている
  • 考えることよりも行動することを重要視している
  • 好きなことで起業している

今回はビジネスで上手くいっている人の共通点についてお伝えしていきます。

 

ビジネスに必要なスキルを才能で活かしている

才能を活かした仕事

今回出会った方はスタイリストというお仕事をしている方だったのですが、まさに戴いた名刺からして今までに見たことがないほど斬新なものでした。

スタイリストであれば今時のおしゃれや流行に詳しいことはもちろんですが、僕が感じたのは固定概念に縛られない考え方を持っている方という点です。

 

「こうでなければならない」という考え方を持っていると、自分の世界観を狭くしてしまいます。

 

決して、今の流行に流されることなく、その時々にマッチした洋服やデザインを選択する。

そして、そこで集まったチームは一時的なものであり、次の仕事では新たな人たちと作り出さなければなりません。

そんな日々刺激的な日常を過ごすのを得意としているのは、直感的な考えを持っている方です。

 

僕とお話ししている時も、話が途切れることがないぐらいにどんどん新しい話題が溢れてきました。

自分の独創的な考えを持てるかどうかがとても大事になってくるお仕事だと感じました。

 

タイプごとに合った仕事がある

これはあくまでスタイリストの方にマッチした特性ですが、他の仕事内容によってマッチする特性は変わってきます。

大事なことは自分が努力しなくても人よりできることを仕事に活かしていくことです。

 

この視点が最初にずれてしまうと、どんなに頑張っても思った通りの結果を出すことが難しくなります。

まずは努力ではなく、正しい選択をすることです。

自分自身のことをよく理解し、他の人よりも優れていることに目を向けることが大切になってきます。

 

行動を早く起こすことを大事にしている

考えるよりも行動する人

人は二つのタイプに分かれます。

  • じっくり考えてから行動する人
  • 行動しながら考える人

 

「考える」と「行動する」

どちらも大切なことですが、結果を出し続けているのは「行動しながら考える人」です。

 

なぜならば行動しないとどんな結果が出るかわからないからです。

これはいい結果にしろ、悪い結果にしろ、どちらでもいいのです。

 

結果が出ると次にやるべきことが見えてきます。

とにかく行動して動き続けることが大事です。

 

いい流れがきているところの水は淀んでいません。

 

いつ見ても綺麗な流れを形成しています。

一旦流れている波を止めてしまうと、また流れ始めるまでに時間がかかります。

そうならないためには常に水が流れるようにしなければなりません。

いい流れを形成している

 

行動し続けることで、水の流れがどんどん大きくなり誰も止めることができなくなります。

そんな状態になれば、止めたくても止めることができず、ずっといい流れを形成することができます。

 

考えてから行動するのではなく、行動してから考えることがとても大切だと感じています。

 

結果を出している方=行動している方

と言って過言ではないと思います。

 

好きなことで起業している

好きなことで起業している

3つ目は自分の好きなことを仕事にしていることです。

 

好きなことであれば、毎日仕事をしていても飽きることがありません。

好きなことなので情熱を持って仕事に取り組むことができます。

 

つまり、お金をもらわなくてもやりたい仕事だからこそ、どんなに大変なことでも頑張ることができるのです。

 

同じ仕事をしていても、長く続けられる人とそうではない人の差は、その仕事にどれだけ情熱をもって打ち込むことができるかにかかっています。

この好きなことも人によって全く変わってきます。

 

例えばスポーツであれば、

  • 野球が好きな人もいれば
  • バスケットボールが好きな人もいる
  • マラソンが好きな人もいれば
  • 自転車が好きな人もいる

一口にスポーツといっても、それぞれ好きなスポーツがあります。

それが仕事だともっと細分化されます。

 

その中で自分が好きな仕事を見つけることができれば、それはとても素晴らしいことです!

好きなことを見つけ方については下記のページを参考にしてみてください。

好きなことがわからない方が情熱を見つける3つの方法
参考好きなことがわからない方が情熱を見つける3つの方法

続きを見る

 

自分のタイプを知るメリット

僕自身は子供の頃に好きだったおもちゃやカードゲームなどを思い返すと、興味あるものを集めて組み合わせたり、コレクションにするのをよくしていました。

実はこれは僕のプロファイルであるアキュムレーターの特徴の一つでもあります。

アキュムレーター

「価値が上がりそうなものを集める」

 

自分がアキュムレーターというプロファイルでその特徴に上記のことが書いてあったのを見て、子供の頃にはまっていたことを思い出すことができました。

 

自分自身が何が好きかって、意外にすでに経験していることが多いのではないでしょうか。

ただそれを思い出せないだけかもしれません。

 

なかなか思い出せない場合は、僕のようにプロファイルテストを受けてみるのもいいかと思います。

プロファイルについては下記のページを詳しくお伝えしています。

ウェルスダイナミクスのタイプとは?周波数とプロファイルの違い
参考ウェルスダイナミクスのタイプとは?周波数とプロファイルの違いを解説!

続きを見る

 

まとめ

仕事で幸せな人生を送っている人の共通点について書いていきました。

幸せな人生を送っている人の共通点

  • 自分にある才能をビジネスに活かしている
  • 考えることよりも行動することを重要視している
  • 好きなことで起業している

 

幸せな人生を送るための秘訣は他にもあるかもしれませんが、この3つは欠かせない要素だと思います。

もし、今の自分はまだ楽しめていないなと感じていたら、これらのことが当てはまっているか考えてみてください。

次の扉を開くヒントになれば幸いです!

 


会社員のやりたいことの見つけ方
  • この記事を書いた人

JUNICHI

■会社員と副業の2足の草鞋を履く複業サラリーマン □会社では副部長、副業ではこれから副業を始めたい方の支援を行なっている ■札幌にて妻、子二人、犬の4人+1匹で暮らしている □WDコンサルタントの資格を保有

-やりたいことの見つけ方
-, ,

© 2023 複業クエスト Powered by AFFINGER5