

人生の目的ともいえるものを見つけ出すことで、自分自身も成長しながら、最終的には人生で実現したいことにも近づいていくことができます。
しかし会社員の方の場合、この人生の目的というのを設定したことがないという方が多いです。
そこで今回は人生の目的を見つけ、実現したいことに近づいていく方法についてお伝えいたします。
人生の目的を見つけ近づいていくためには下記の3つの質問に答えることが有効です。
人生の目的を見つける方法
- あなたの人生で実現したいことは何か?
- 失敗がないとしたら、本当は何がしたいか?
- どんな人たちに囲まれながら過ごしていきたいか?
それでは一つ一つ見ていきましょう!
目次
人生で実現したいことを見つける
人生で実現したいことに近づいていくためには、その達成したいことを見つけなければなりません。
この人生の目標ともいえるものを設定することでいろんなメリットが得られます。
目標=ゴールを設定することで、そのゴールにたどり着くためにやらなければいけないこと、やらなくてもいいことが見えるようになります。
また、現在地からどれだけ進んでいるかどうかの目安にもなるので、今やっている仕事や勉強していることはその目的とつながっているかどうかもわかるようになります。
人は成長を実感したい生き物でもあるので、前へ進んでいることがわかるようになればモチベーションも上がりどんどん前へ進んでいけるようになります。
そのためにもキチンとした目標を設定することがとても重要です。
人生でやり遂げたいこと100個のワーク
自分自身こんなことを生きている間に達成したいなとか、こんなことをやってみたいなということをどんどん書いてみることをお勧めします。
よく人生でやり遂げたいことを100個書くというワークがあります。
これを実際にやってみると30個、40個までは書けるのですが、そのあとがなかなか出てこないんです。
でもそこから絞り出して出した100個のやり遂げたいことを書き出すことであなたがこれだけは人生をかけて実現したいものを見つけることができるようになります。
是非取り組んでみてください。
失敗がないとしたら、本当は何がしたいか?
失敗するのって怖いですよね。失敗すると自分だけではなく、周りにも迷惑をかけてしまう可能性があります。
そう考えれば考えるほど、行動に移すのが怖くなったりします。
でも必ず失敗はしないとわかっていたら、本当は何がしたいでしょうか?
失敗しないとわかっていたら、
- 会社を辞めて田舎で自給自足をする
- 前々からやりたいと思っていた大型のプロジェクトを実行する
- 数百人、数千人の人の前で自信を持って発表をしてみたい
など、人それぞれやりたいことがどんどん出てくるはずです。
人はチャレンジしてこなかった人生に後悔をする
人は失敗を恐れるから、今までの経験上のもので間違いないものを選びがちです。
たしかに今までと同じようなことであれば、失敗をする可能性は少ないかもしれません。
しかし、大きく飛躍したり、新たな気づきを得られたり、意外な発見があるというのは何か新しいことを始めた時ではないでしょうか。
この失敗がないとしたら、本当は何がしたいのかを考えることで、今まで自分の枠の中でしか考えてこなかった以上のやりたいことが見えてくるようになります。
人は死ぬ間際に最も後悔することの一つにチャレンジしてこなかったことというのがあります。
後悔しない人生を送らないためには、人生をかけてチャレンジしたいことを1つや2つあると今の人生の見え方も少しずつ変わっていきます。
どんな人たちに囲まれながら過ごしていきたいか?
あなたは今までの人生は納得した日々を過ごせていますでしょうか。
今の仕事は本当にやりたくてやっている仕事であればいいのですが、生活するために仕事をしているというのであれば、その人生をのちのち後悔するかもしれません。
僕自身も最初は会社員としての仕事しかしてきませんでしたが、副業をするようになってから自分の視野の狭さに改めて気づかされました。
会社と家の往復だった毎日から、第3、第4の居場所を作りながら、同じ学びや目的を持った人たちと過ごすようになり人生が変わり始めたのです。
同じ目的を持った人たちとつながっていくことで大きな原動力となる
会社の中で出会う人とは違う人たち(起業家や経営者、自分とは全く違った仕事をしている会社員の方々など)に出会うことでいろんな刺激をいただくことができます。
会社の目的ではなく、あなたの人生の目標をクリアしていくためにはあなたと同じ目的、目標を持った方々と繋がることがとても重要です。
人生でこういうことを実現していきたいなと考えている方は同じ目的を持った人たちとつながるためにはどういうところに行けばいいかを考えながら行動に移してみてください。
下記のページで今回紹介した以外の人生の目的の見つけ方もお伝えしています。
-
-
参考やりたいことがわからない人は、5つの方法で人生の目的を見つける
続きを見る
人生で実現したいことを見つけることで得られるもの
僕は自分の人生の目的が見つかってから、一歩ずつ前へ進めるようになりました。逆に目的が見つからなければ、何をやればいいかがわからず平凡な毎日を過ごしていました。
しかしこの人生の目的が見つかれば、今まで何となく生きてきた日々から自分のやりたいことへ進むために必要な日々へ変わっていきます
この1日1日の積み重ねが大きな目標を達成することもできるようになり、自分の人生を生きることにもつながっていくのです。
今の混沌とした世の中でも希望の未来が見えてくると人は生き生きするものだなと感じています。
そんな会社員の方が増えていけば最もっと世の中は良くなっていきそうですね。
まとめ
今回は人生で実現したいことに近づくための3つの方法についてお伝えいたしました。
「人生で実現したいことを見つける」と「失敗がないとしたら、本当は何がしたいか?」は人生の目的の見つける際に有効な方法になります。
「どんな人たちに囲まれながら過ごしていきたいか?」は人生の目的に近づいていくために欠かせないものになります。
それぞれの違いを認識しながら活用していただければと思います。