副業

初心者にもオススメ質問で感想を言い合えるしつもん読書会とは?

2017年11月12日

人生が変わる、成功に近づく、しつもん読書会とは!

多くの人が本を読んでも人生が変わらない、なかなか成功することができない理由の一つに、著者が伝えたいことが読者に伝わっていないことがあります。

それを手助けしてくれるのが、「しつもん読書会」です。

しつもん読書会って初めて聞いたという方も多くいらっしゃると思います。

 

今回は、しつもん読書会とは何かについてお伝えしていきます。

しつもん読書会について

  • しつもん読書会とは何か?
  • 僕がしつもん読書会ファシリテーターになるキッカケとなったことは?
  • 「成功のポジショニング」著者の小楠 健志さんを交えての読書会

読書会を通して本を読むことでただ本を読んだだけでは気づけないことに気づくことができます。

 

しつもん読書会の考案者はマツダミヒロさん

しつもん読書会は、マツダミヒロさんが開発したメソッドになります。

 

マツダミヒロさんは、悩みを持っている人に質問を投げかけることによって自分らしく楽しく生きる人を多く見てきました。その経験から世の中に質問を活用する大切さを伝えている方です。

 

配信している「魔法の質問」は、口コミで人気が広がり、毎日2万人が読むメルマガへとなっています。

 

マツダミヒロさんのミッションが質問によって「その人らしい人生を生きることができる世の中にする」ことを伝えており、

この「しつもん読書会」を考案しました。

 

【しつもん読書会】のページから引用させていただくと下記のように紹介されています。

しつもん読書会とは 1冊の本を「しつもん」を通して読み解く、まったく新しい読書のしかたです。

このメソッドを使うことで短い時間で、深く本のエッセンスを吸収することができます。

本を読む前に4つのしつもんに答え、 本を読んだあとに4つのしつもんに答え、 その答えをシェアする読書会です。

本を事前に読まなくても、参加できるので 気軽に参加できるのも特徴です。

2012年には世界各地350ヶ所、2,500名が同時刻にしつもん読書会を開催するなど 世界規模のイベントが開催されました。

しつもん読書会公認ファシリテーターは500名を超え、 毎週のようにどこかでしつもん読書会が開催されています。

また、 しつもん読書会では、課題図書に対して、 参加者それぞれが1つの魔法の質問をつくります。

その中で最もよかったしつもんをMVQ(最優秀質問)として表彰することもあります。

 

本を読む前と読んだ後にしつもんを用いることで、本のエッセンスを読み解くことができる画期的な読書会になります。

 

しつもん読書会の初めて体験〜ファシリテーターの資格取得まで

僕が「しつもん読書会」を初めて体験したのが約1年ほど前のことでした。

このブログでもお伝えしているウェルスダイナミクス理論を本で読み解くという読書会がオンラインで開催されていました。

 

最初は興味があり、参加してみたのですがそこで驚きの連続だったことを今でも覚えています。

 

本の中身をキチンと認識していれば、高いお金を払ってセミナーに参加しなくてもいいことがよくわかったのです。

 

どういうことかといいますと、著者の方は本の中にご自身が体感したノウハウを詰め込んでいます。

本来であればその本をキチンと読みこなせば、著者の方のノウハウをそのまま自分の中に取り込むことができるのです。

 

しかし、多くの場合そのようなことができません。

それは著者の方と読者の間には、それまでに蓄積してきた体験、学び、実践してきた数の多さが全くかけ離れているからです。

 

そのため、著者が本来伝えたいことを本に書いても読者がそれを汲み取ることがなかなかできていないと感じています。

なかなか本だけでは読み解くことが難しいために、自己啓発などのセミナーでは参加者にわかりやすくしたり、実際に体験や疑問点などを気軽にできるようにしています。

そこで出会ったのがこの「しつもん読書会」です。

 

良質なしつもんを用いて本を読み込んでいくことで、自分一人でなんとなく理解していたつもりでいた点と点が線に結びつくという出来事を体験することができたのです。

 

昨年にその価値の奥深さを体感し、気がつくとウェルスダイナミクス書籍全3冊全てのオンライン読書会に参加していました。

ほとんどの本自体の価格は千数百円ではありますが、本来は何万、何十万円以上の価値が本の中にあります。

 

その価値を引き出すことができるようにする最良の方法は、良質なしつもんを自分自身に投げかけることだと実感しました。

もっと多くの方に本を読み解く際にしつもんを活用してほしいと考え、しつもん読書会総合プロデューサーの平尾 岳士さんが、開催したしつもん読書会ファシリテーター養成講座を受講し資格を取得しました。

 

「成功のポジショニング」著者の小楠 健志さんを交えての読書会

また今回しつもん読書会体験会では「成功のポジショニング」という本で行いました。

僕は事前にこの本を読んでいて、ビジネスをしていく中でまずやるべきことを教えていただきました。

努力よりも何を選択していくか、原理原則をキチンと理解して活用することの大切さなど、僕の頭の中では想像することができないものがたくさん詰まっていました。

 

この本は一度だけではなく、何度も読み込んでいくことで毎回新しい価値を教えてくれる本だと実感しています。

そして体験会では著者の小楠 健志さんも来ていただのです!

著者の小楠 健志さんからは今回の読書会だけで終わらすのではなく、集まった方々での新しい試みの提案などをしていただき、とても充実した時間になりました。

 

その提案を戴いてから数週間経ちましたが、それが形として現れようとしています。

小楠 健志さんから戴いたこのチャンスを活かしていくためにも、実践を繰り返していきます。

実際に小楠さんの書籍「成功のポジショニング」による読書会を行いました。

WDNorth第一弾イベント「しつもん読書会開催」を札幌で開催
参考選択と集中が大事!WD Northによるしつもん読書会を開催

続きを見る

 

まとめ

本を読むことはとても大事ですが、もっと大事なことは本を読んで行動にしていくことです。

そのためには、著者が伝えたい真実を読み解くことが何よりも大切になってきます。

それを手助けするのがこのしつもん読書会になります。

 

今後はオフラインでは札幌を中心に、そしてオンラインでは全国の方に向けてしつもん読書会を定期的に行っていきます。

読書会の開催日時につきましては、このブログページの上部にある「セミナー情報」をご覧ください。

また、このブログでも読書会の様子や参加者の生の声などを伝えていくので楽しみにしていてください!

 


会社員のやりたいことの見つけ方
  • この記事を書いた人

JUNICHI

■会社員と副業の2足の草鞋を履く複業サラリーマン □会社では副部長、副業ではこれから副業を始めたい方の支援を行なっている ■札幌にて妻、子二人、犬の4人+1匹で暮らしている □WDコンサルタントの資格を保有

-副業
-, ,

© 2023 複業クエスト Powered by AFFINGER5