ちょうど1ヶ月前に東京品川で開催された【ウェルスダイナミクスFESTA2018】
僕はボランティアスタッフとして参加させていただきました。
とても多くの方にご参加いただき、ロジャー・ハミルトン、そして神田昌典氏からはところどころでこれからの未来を生き抜くためのヒントが語られました。
その中には会社員として未来を生き抜く方法も!
今回はウェルスダイナミクスFESTA2018で学んだ下記のことをお伝えしていきます。
ウェルスダイナミクスFESTA2018で学んだこと
- 会社員が未来を生き抜くために必要なこと
- 会社員がやりがい、生きがいを得るためには
- 現在地を知り、目的地に向かうコンパスの重要性
今回、会場の雰囲気と後日配信された動画を見直して感じたことをお伝えしたいと思います。
目次
会社員が未来を生き抜くためにはこれから来る未来を見据えること
会社員にとって多くの時間を会社で過ごしています。
その会社で決まった時間もしくはそれ以上の時間を働いて、毎月給料をいただきます。
多くの会社員はこの給料を元に生活を成り立たせていると思います。
しかし、これからの未来はAIという人工知能を持った機械がどんどん普及してきます。
最近でも、タクシーの運転、レジの自動化、空港などのチェックインなどでも機械化されてきています。
この流れがもっと早くなるのはもう防ぐことができません。
会社員がしている仕事のほとんどは、10年後、20年後にはその仕事はAIに代わってしまうでしょう。
そうなってくると、自分の仕事がなくなり、会社で働くことができなくなってしまうかもしれません。
如何に時代の流れを読み、未来に起きることに今から備えることが大事だということがよくわかります。
少なくとも、会社や上司に期待するのではなく、日々自分自身を磨き続けていくことが必要なことは間違いありません。
ただし、自分自身を磨く方向を間違えてしまうと、その努力も無駄に終わってしまうかもしれません。
大切なことは未来にどんなことが起きるのかをいち早く察知し、行動に起こしていくことです。
会社員が仕事にやりがい=生きがいを持つためには
よりよい人生を送るための方法として「ポジティブな言葉」を使い、「ネガティブな言葉」は使わないようにするということを聞きます。
たしかに会社の中で、
暗く、愚痴ばかり、人の不幸に目がいく方と一緒にいるよりは
明るく、感謝の言葉をよく使う、人のいいところばかりを見つける方と一緒にいる方が
近くにいるあなたもいい気分になりますよね。
では、実際に自分自身もそんな人になるためにどうしたらいいと思いますか?
それは会社の仕事にやりがいを持つことだと僕は思います。
そのやりがいをロジャー・ハミルトンは「生き甲斐」という言葉で説明していただきました。
多くの人が「生き甲斐」という言葉を知っていますが、実際にそれは何を意味しているかが分かる方はそうはいらっしゃらないと思います。
この「生き甲斐」を自分のものにすることで、
自分も楽しく、周りからも感謝される日々を送ることができるようになれます。
会社員もそんな素敵な人生を送ることができるのです。
神田昌典氏が語る、これからは「ポケモン世代」が未来を創る
皆さんはポケモンをご存知ですか?
最近は街中でもスマートフォンを持ち歩いて、ポケモンを探している方がいらっしゃいますよね。
僕の会社の人でもやっている方がいらっしゃいます。
僕自身はそれこそ初期ポケモンの赤バージョン、緑バージョンからゲームでプレイしていました。
このポケモンがそれまでのゲームとは違うところがあることに皆さんは気づいていらっしゃいますか?
ちなみに実際にプレイしていた僕は全く気付きませんでした。
実はこの「ポケモン」にこれからの未来を生き抜く秘訣が隠されているのです。
僕のように「ポケモン」世代の方は是非知っていただきたい内容です。
この話を聞いて、僕がこれからやるべきことが一つ決まりました。
それほど衝撃的であり、とてもワクワクした気持ちにさせていただきました。
やはり、日本一のマーケターである神田昌典氏の言葉には重みがありますね。
自分の現在地とコンパス(地図)の重要性
多くの人が本やセミナーで学んでも、それが長続きせず、もしくはうまくいかず元の状態に戻ってしまいます。
それはなぜか?
それはあなたの「現在地」、そして「地図」がないためです。
それをお伝えしているのがウェルススペクトルですが、今回ロジャーからはスペクトルからさらに一歩進化した「インパクトメーター」という理論が発表されました。
もしかしたら皆さんの中で、同じ会社員なのだから、みんな同じ現在地にいると思っている方はいらっしゃいませんか?
もしくは、役職や給料、仕事内容だけで決めつけていませんか?
目に見えるところだけに焦点を当てているとずっと同じ現在地か、もしくは近い将来さらに下へ落ちてしまうでしょう。
きちんと現在地を知り、目的地を決め、その目的地へ進むためのコンパスを手にいれる必要があります。
その際に「ウェルススペクトル」が役に立ちます。
ウェルススペクトルについては下記のページでお伝えしています。
-
-
参考ウェルススペクトルとは?副業を始める際にとても重要な現在地を知る理由
続きを見る
まとめ
未来家のロジャー・ハミルトン、日本一のマーケター神田昌典氏から学んだことをまとめてみました。
そこからは未来を生きいくための方法、さらには会社員として未来を生き抜いていく方法も語られました。
多くの会社員は今の仕事だけをしていれば、将来も安泰した会社員生活を送れると思っています。
しかし近い将来、AIという存在がもうすぐそこまできています。
そんな未来を考えるとこれからも会社員として生きていくためには、このままでいいということは決してありえません。
今回僕が講演会から学んだことをお伝えした中から、これからに役立つヒントが得られれば嬉しいです。