

副業をこれから始める人は初めてのことばかりで迷ってしまいますよね。
特に今はブログやSNS、Youtubeなど情報を受け取るための環境が多すぎるぐらいです。
そしてそれぞれ結果を出している人の話を聞いてみると、言っていることが皆バラバラだったりします。
これだと誰が言っているのを参考にすればいいかがわからなくなってしまいますね。
人それぞれ上手くいっている方法を伝えているので、どれも間違ってはいないです。
ただし、その中から自分に合ったやり方を見つけないと、後々大変なことになってしまいます。
そこで今回は下記の悩みを解決する方法についてお伝えします。
- 副業は興味があるモノから始めればいいの?
- 最初はどんな人を参考にしたらいいんだろう?
- 副業を始めたいんだけどすぐに稼げる方法はあるの?
これらの悩みを解決する方法は下記になります。
副業初心者が陥る罠から抜け出す3つのステップ
- やりたいことを明確にしてから始める
- 自分のタイプに合致した人を参考にする
- 自分のレベルに合った副業を選ぶ
1番最初にやるべきことは「やりたいことを明確にしてから始める」です。
やりたいことを決めずに始めてしまうと、多くのお金と時間を浪費してしまいます。
特にサラリーマンの方にとって副業に投資できる時間は限られています。
お金や時間の浪費から投資するために変えていく方法についてお伝えしていきます!
ステップ1:副業でやりたいことを明確にしてから始める
副業をなんとなく興味あるモノから始めてしまうと多くの時間を浪費してしまいます。
僕自身も最初の選択を誤ってしまいました。

セミナーで知り合った方からオススメの副業があるということを教えてもらい、実際に教材を購入してやってみたんです。
物販を副業にしていた頃は下記ような日々でした。
朝4時に起床→物販の準備
朝8時に会社に出勤→夜8時頃に帰宅
夜10時〜12時まで→物販の副業
こんな毎日を送っていました。
最初はやる気もあって初めてのことばかりだったので新鮮で楽しかったんです。
でも2ヶ月、3ヶ月とやり続けても思ったような結果が出てこなくてだんだん辛くなってきました。
結局半年間ほど続けたんですが、自分のやりたかったことはこういうことではないのではないかと疑問に思うようになり辞めてしまいました。
実際にやってみてそこまで熱意を持ってやれなかったため結果がついてこなかったんだと思います。
投資した教材代分ぐらいはなんとか回収できたのですが、半年間という時間は勿体ない使い方をしたなと反省しています。
もっと自分のやりたいことを明確にしてから取り組むべきでした。
やりたいことが決まると先に進んだ時に得られる知識や経験、人脈などはその後も必ず役立ってきます。
やりたいことがわからないという方は下記のページを参考にしてみてください。
-
-
参考やりたいことがわからない人は、5つの方法で人生の目的を見つける
続きを見る
やりたいことを明確にするためには、まずは人生の目的を決めることが重要です。
人生の目的が決まると進むべき方向性が決まるので自然とやりたいことも見えてきます。
ステップ2:自分のタイプに合致した副業のやり方をする
やりたいことが決まり、これから副業を始めようと思った時に次に出てくる問題が世の中にはいろんなやり方が存在するということです。
物販を例に言うと
主な物販のやり方
- パソコン一つで仕入れも、販売もオンラインでやる
- 直接人と出会って仕入れ、販売は店頭販売でやる
- 直接人と出会って仕入れ、販売はオンラインでやる
- 仕入れはオンラインで、販売は店頭販売でやる
など、
一口に物販っていってもいくつものやり方があります。
さらには仕入れる先はどこにするのか?、販売はネットショッピングサイトなのか、ヤフオクやメルカリなどを活用するのかなど選択肢は多岐に渡ります。
ここで陥りがちな罠が、憧れている人のやり方を真似してやることです。
憧れている人みたいになれたらいいなと思って初めはやってみるのですが、ほとんどの場合上手くいきません。
なぜならば憧れている人はあなたにない強みを持っている可能性が高いからです。
人は自分にはないモノを持っている人に惹かれます。
自分の強みが活かせる方法を知る
ではどうしたらいいのでしょう?
いろんなやり方がある中でどれを選ぶか迷ったときは自分の強みが一番活かせる方法を選ぶことが鉄則です。
人には大きく4つのタイプに分かれます。
-
-
参考才能がない人はいない!タイプの違いを知って副業や仕事で結果を出す
続きを見る
人には生まれ持って得意なことと苦手なことがあります。
4つのタイプの例
- 新しいことを始めたり、企画から考えることが得意な人
- たくさんの人と出会うことが好きな人
- 決まった作業をコツコツこなしていくことができる人
- パソコンに向かって1人で黙々と作業をすることに向いている人


人それぞれが生まれながらに持っている強みを知らないがために、自分に合わないやり方でやってしまい上手くいかず辞めてしまうという方が後を経ちません。
誰が悪いというのはありません。
教えている人も自分が上手くいった方法を伝えているし、教えてもらった人も言われたことをやったけど上手くいかないのですから。
副業に限らずビジネスには人それぞれにあったやり方があるんです。
憧れだったり、この人のやり方が良さそうという直感だけで始めてしまうと思うようにいかなくなります。
そうではなく自分と同じタイプでうまくいっている人はどんなやり方をしているのかを知ることが大事です。
自分のタイプや自分に合ったやり方を細かく知りたいという方は下記をご覧ください。
-
-
参考自分の強みとビジネス戦略を知るウェルスダイナミクスとは何か?
続きを見る
次に問題となるのが自分のレベルに合っていない副業を選んでしまうという点です。
ステップ3:自分のレベルに合った副業を選ぶ
副業を始める1番の目的がお金を得ることにしている方が多いため、すぐに稼げるようになるためにはどうしたらいいだろうと考えている方がいらっしゃいます。
手っ取り早くお金を得るのであれば、コンビニや飲食店の店員のアルバイトをすれば働いた時給分だけのバイト代をいただくことができます。
でも誰でもできる仕事だと長く働いてももらえる金額はほとんど変わりません。
コンビニの店員アルバイトの例
1年目:5万円
2年目:5万円
3年目:5万円
これは「誰でもできる=変わりは他にもいる」という公式が成り立つからです。
逆にやればやるほどスキルや知識、経験が蓄積される動画編集の副業だと
動画編集の副業
1年目:3万円
2年目:6万円
3年目:10万円
動画編集のスキルや知識、経験が上がると、一つ一つの案件の金額も上がるので得られる収入もどんどん上がっていきます。
副業を始めるのならば、時間と共に積み上がっていくモノを選ぶことが大事です。
副業には初心者向け、上級者向けのものが混ざっている
一口に副業と言ってもいろんなスキルや経験が必要なモノがあります。
副業をよく見てみると、すぐにでもできそうな副業もあれば、もっとスキルや経験を積まないとできそうもない副業もあります。
最初はこの違いがなかなかわかりづらかったりするんですよね。
例として動画編集という括りの副業でいうと、
初心者向けは簡単な動画編集そのものです。
- 字幕を付ける
- BGMを付ける
- 2つの動画を組み合わせる
などはこれから動画編集をやるという方でも勉強すればできそうです。
では上級者向けとなるとどうなるか、
- エフェクトやツールを多用した高度な動画編集
- 別のアプリケーションを取り入れた動画編集
- 動画編集のやり方を教える講師業
などはある程度経験を積んできた向けの副業になります。
この2つを見比べていただければわかると思いますが、上級者向けの副業は初心者向けの副業を多くの数をこなしてきた人でないとできません。
今回のはわかりやすい一例ですが、一般に出回っている副業は初心者向けと上級者向けのが混ざっています。
今の自分のレベルに合った副業はどれなのかというのを見分けることが重要です。
本業と副業を両立する3つのポイント
サラリーマンの方が副業を始める際は、本業と副業の両方を両立してやっていくということになります。
本業の仕事をこなしつつ、副業の時間も確保していかなければなりません。
この時に注意しなければならないのが、副業を始めたら本業の仕事に支障が出てしまうという点です。


もしそうなってしまうと企業側も副業を始めたことによって本業が疎かになったと捉えられても仕方ありません。
本来は副業を始めたことによって本業にも今まで以上にいい結果が出るということが求められてきます。
ポイント1:副業は小さく始め長く続ける
最初は副業で早く結果を出したいと焦る気持ちもあると思います。
セミナーに参加したり、教材を購入したりした当初はやる気満々です。
でも最初からいきなり飛ばしていくと後々キツくなっていきます。
まずは本業を重視しつつ、副業は少しずつ始めていくことが重要です。
副業の時間をを少しずつ増やしていくことで、本業への影響も小さくできます。
副業は大きく始めるよりも、小さく始めて長く続けることが大事です。
誰しもが初めから結果を出すのは難しいので、最初は頑張っても全然結果が出てこないです。
期待してやったのにその分の結果が出てこなかったりすると、落ち込んで辞めてしまいます。
そうならないためにもまずは副業を少しずつ無理なく始めていくといいです。
副業はすぐに結果を出して疲れて辞めてしまうよりも、少しずつ結果を出していきながら長く続いくと上手くいきやすくなります。
ポイント2:最初はお金ではなく信用を築くことに目を向ける
副業を始めた頃はお金を得るためのことばかり考えてしまいます。
どう伝えたら買ってもらえるだろう、次の商品を買ってもらうためにはどんな商品を勧めたらいいだろうと。
でもこちらが売りたい、売りたいと思えば思うほど買ってもらえなくなります。
最初はお金よりも信頼を築くことの方が大事です。
これは副業だけではなく、本業でもそうです。
副業を気持ちよくさせてもらうためには、本業の仕事をキチンとこなしたり、結果を出し続けることが求められます。
結果が出れば会社からの信頼も得られ、副業もやりやすくなります。
副業でお客さんに商品を買ってもらう際も同じです。
初めから商品の案内をするのではなく、信頼関係を築くことから始めていくと、徐々に商品を購入してくれる人が増えていきます。
信頼関係を築くことで、後からお金もついてくるようになります。
ポイント3:必要なモノは投資すべき(お金を時間で買う)
副業を始めてみると自由に使える時間があまりないことに気づきます。
通常のサラリーマンであれば、
朝の8時半に出勤して、17時半に退勤するというのが通常だと思います。
残業がなければ17時半には会社を出れますが、残業があるのであればさらに帰宅する時間が遅くなります。
通勤時間、朝食、夕食、お風呂、睡眠時間などの時間を加えると、自由に使える時間は2〜3時間ほどということもあると思います。
その時間の中でできることを考えるとそんなに多くのことはできません。
時間がないときはやらないことを決め、やるべきことに集中することです。
やり方がわからず前に進めないと悩んでいる時は、無料で学べるモノを探すよりも有料コンテンツを購入してやり方を教わったほうが早いです。


やり方がわかるようになれば後は時間を投資していけばいいのです。
時間を取り戻すことはできないけど、お金は後から取り戻すことができます。
特に止まってしまって何から始めればいいんだろうと悩んでいる人ほど、お金を投資してやるべきことを明確にし一歩を進めることが大事です。
まとめ
今回は「副業初心者が陥る罠!落とし穴から抜け出す3つのステップ」についてお伝えしました。
今は情報が溢れすぎてどれから始めればいいか迷ってしまいます。
情報が多ければ多い時ほど、基本に立ち返ることが大事です。
まずは自分自身のことを知り、そこからやるべきことを決めていくことで迷うことがなくなります。
最短の道を歩むためには下記の3つのステップを踏んでいきましょう!
副業初心者が陥る罠から抜け出す3つのステップ
ステップ1:やりたいことを明確にしてから始める
ステップ2:自分のタイプに合致した人を参考にする
ステップ3:自分のレベルに合った副業を選ぶ
各ステップごとに取り組むことでやるべきことがどんどん明確になっていきます。
そして実践し続けていくことで結果もどんどん出していくことができるようになります。
一つ一つのことを意識しながらぜひ取り組んでみてください。