副業

副業を始める前にやっておくといい2つの必要なもの

2017年9月30日

副業を始める前にやっておくといい2つの必要なもの

これから副業を始める方はまず何から始めればいいのかを悩まれているのではないでしょうか?

インターネットで検索するといろんな仕事があり、どれが自分に合っているのかわからなっているかもしれません。

 

特にサラリーマンの仕事のみをしてきた人にとって、自分には何ができるんだろうという疑問が出てきます。

そんな方々には副業を始める前に、自分の中の掘り起こしをすることをおすすめします。

 

自分の中の掘り起こしをすることで今まで見えなかったモノが見えてくるようになります。

そうするとあなたがやるべき仕事もわかるようになるのです。

 

どの仕事が自分に合っているかをなんとなく決めるのではなく、自分の中の棚卸をしてあなたに合った副業を見つけてください。

 

副業を始める前に最初に取り組むべことは下記の2つです。

2つの副業の探し方

  • 現在あなたが持っているスキルを活かせるかどうか
  • あなたが他の人よりも得意としていることは何か

世の中には多くの副業が存在しています。

その中でやみくもに探すのではなく、まずは今のあなたが持っている知識や能力で副業を始めることができないかを考えるべきです。

 

そんなスキルなんて持ち合わせていないよという方は、あなたの得意なことを探してみてください。

得意なことを活かせる仕事であれば、上達のスピードが上がり結果を出しやすくなります。

 

あなたの得意なことでお客さんに喜んでもらえるようになれば、少しずつやりがいも感じられるようにもなってくるのです。

それでは、それぞれを詳しく見ていきましょう。

 

あなたがすでに持っている仕事に活かせるスキルは何か?

まずやるべきことは、現在のあなたがすでにできていることは何かを把握することです。

 

サラリーマンといっても、いろんな仕事が存在しています。

その仕事が会社外でも活かせれる仕事であればいいのですが、そうでなければ一から新たな能力を身につけなければなりません。

 

市場から求められているスキルを身につけているか?

あなたが現在お持ちの知識や技術は、お客さんがお金を払ってでも買いたいと思っていただけるモノでしょうか?

 

例えば、会社でホームページ制作の仕事をしている方がいます。

会社で働くことによってホームページ制作という能力を身につけました。

その能力を活かして会社外でも副業をしようと考えています。

 

さてこの方はすぐに副業を始めることができるでしょうか?

答えはすぐに始めることができる可能性があります。

それは会社外でも需要のあるスキルだからです。

 

現在はインターネットを仕事に活用するのは当たり前の時代です。

インターネットに自分を売り込むために必要なホームページを作りたいと考えている方は多くいらっしゃいます。

そんな方々にあなたにホームページを作って欲しいと思っていただければ、会社外でも仕事をしていくことができるようになります。

 

次に会社で業務用バッテリーの管理、設置をしている方はいかがでしょう?

業務用バッテリーのことならなんでもわかります。

その技術力を活かして、会社外でも副業をしていきたいと考えています。

 

もしかしたら、その特殊な技術力を求めている方が日本中のどこかにいらっしゃるかもしれません。

しかし、おそらく一般の人にとっては必要としていないスキルの可能性が高いでしょう。

 

会社内では必要とされるモノでも会社外ではそうではないのです。

つまり、そのスキルを必要としている人の割合が多いことが大事なのです。

 

ご自身の価値の棚卸しをする際はウェルスフィットネスがオススメです。

ウェルスフィットネスは自分軸を整える6つの内に秘める価値
参考ウェルスフィットネスは自分軸を整える6つの内に秘める価値

続きを見る

 

今持っているスキルが、多くの人にとって需要があるものであればいいのですが、そうでなければ新たに身につけなければなりません。

サラリーマンのほとんどはすぐに副業を始めるスキルを持っていない場合が多いのです。

そんな方には次にお伝えする、あなたが得意としていることを見つける必要があります。

 

あなたが得意としている仕事は何か?

人にはそれぞれ得意としているものと不得意としているものがあります。

どんなこともオールマイティーにこなせる人はそうはいません。

 

副業を選ぶ際に最も大事なことの一つは、あなたが他の人より優れていることを仕事にしていくという視点です。

多くの人は無意識のうちにそれらを感じ取って、すでに仕事を選んでいます。

 

人と接することは苦手だけど、コンピューターのことはある程度できるからプログラマーの仕事をしよう。

コンピューターの使い方はわからないけど、人と話すことが好きだから営業の仕事をしよう。

 

人は無意識に自分ができることとできないことをなんとなくわかっているのです。

ただ、それを確信を持って「自分が得意としていることはこれだ!!」と言える方は少ないかもしれません。

 

ここではあなたの得意分野を見つけるために、人には4つのタイプが存在していることをお伝えいたします。

その中であなたがどこに当てはまるかを知ることで、他の人より優れているところが見えてくるようになります。

 

人を分ける4つの特性から向いている副業を見つける

ポイント

  • 新しいアイデアがどんどん出てくる「直感タイプ
  • 多くの人と接する、仲間とワイワイ楽しむことが大好きな「外向タイプ
  • 人とのつながりや思いやりを最も大事にする「五感タイプ
  • 人よりもモノや数字に重きを置く「内向タイプ

タイプによって大事にしているモノがそれぞれ違うことがわかりますでしょうか。

 

これらの特性のいずれかを実はみんな持っているのです。

そして、日々の生活では無意識に活用しているのです。

 

例えば、それぞれの特性を仕事に活かしていくのであれば、

メモ

  • 直感タイプ:新しいモノやデザインをクリエイティブに作り出していく
  • 外向タイプ:新しい人との繋がりを楽しみ、どんどん自分の仕事に巻き込んでいく
  • 五感タイプ:人の悩みを親身になって解決し、徐々に信頼関係を築いていく
  • 内向タイプ:パソコンや機械などの専門的な知識や技能を活用していく

などが考えられます。

 

もちろん自分に向いていない仕事を努力で補い、仕事にしていくこともできます。

ただし、もともとそれを得意としている人が仕事にしていたらいかがでしょう。

 

努力して普通の人よりはできるようになったとしても、その分野がもともと得意としている人たちの中で勝ち残っていくのは難しいのです。

あなたが副業で結果を出していくためには、あなたの得意分野で力を発揮することが最も効率的で確実なのです。

 

4つの特性とさらに尖った強みである8つのプロファイルについては下記のページで詳しくお伝えしています。

ウェルスダイナミクスのタイプとは?周波数とプロファイルの違い
参考ウェルスダイナミクスのタイプとは?周波数とプロファイルの違いを解説!

続きを見る

 

まとめ

副業を始める前にまずやるべきことは、自分の外を見つめるのではなく、内を見つめることです。

やるべきことは下記の2つです。

ポイント

  • すでに持っているスキルは需要があるモノなのかどうか
  • 人より努力しなくてもできてしまう得意なことは何か

 

需要のあるスキルをすでにお持ちであれば、それを活かして副業を始めることがすぐにでもできるでしょう。

お持ちではない方は、得意なこと活かせる副業を見つけることが大事になってきます。

 

この得意なことをより明確にしていくことで、あなただからこそできる仕事を見つけ出すことができるようになるのです。

副業を始めることを考えている方は参考にしてみてください。

 


会社員のやりたいことの見つけ方
  • この記事を書いた人

JUNICHI

■会社員と副業の2足の草鞋を履く複業サラリーマン □会社では副部長、副業ではこれから副業を始めたい方の支援を行なっている ■札幌にて妻、子二人、犬の4人+1匹で暮らしている □WDコンサルタントの資格を保有

-副業
-, ,

© 2023 複業クエスト Powered by AFFINGER5