先日札幌にてウェルスダイナミクス North始動第一弾となった「しつもん読書会」を開催しました!
しつもん読書会については下記のページでご紹介しています。
-
-
参考初心者にもオススメ質問で感想を言い合えるしつもん読書会とは?
続きを見る
今回は午前に「成功のポジショニング」本、午後は参加者がそれぞれ持ち寄った本で行いました。
「成功のポジショニング」著者の小楠さんとの読書会
今回のしつもん読書会にはなんと「成功のポジショニング」本の著者小楠さんご本人が来てくれました。
小楠 健志さんは先月東京で行われたウェルスダイナミクスAWARDにて、日本一のクリエイターとして殿堂入りされた方です。
その小楠さんが成功を勝ち取るために実践したノウハウを凝縮した「成功のポジショニング」をしつもん読書会で読み解いていきます。
午前中の読書会ファシリテーターは僕と澤村眞由美さん(しょこたん)で行いました。
しょこたんはウェルスダイナミクスのシニアトレーナー(日本に10人ほどしかいない)で、ウェルスダイナミクスの資格を持った方がスムーズに活動できるよう様々な人を支援している方です。
僕も今回の初読書会はもちろん様々なことでとても助けられました。
いつも仲間のみんなが気持ち良く活動できるように気を使っていただいています。
そして午前中の読書会前半パートの僕からスタートです。
めっちゃ緊張してます笑
今回はいつも開催している人数よりも多かったのと読書会をキチンと開催するのが初めてだったので余計緊張しました。
なんとか行き詰ることもなく進行することができたのでよかったです!
そして後半のしょこたんはもちろんとてもスムーズに進めていました!
参加者の様子なども見ながら進めている姿はとても勉強になりますね。
参加者の方はどなたも初めて顔を合わせる方ばかりの中で行いましたが、読書会を進めていくとどんどんテーブルごとに笑いなどが起こり始めました。
しつもん読書会は一人で本を読み込むのではなく、周りの人を巻き込んでの読書になるので自然と皆さん仲良くなっていくんです。
そして午前中の読書会の終盤は「成功のポジショニング」著者の小楠さんから本には書かれていない重要なことについてお話を頂きました。
「努力」よりも「選択」
小楠さんは言います。
「努力」よりも「選択」だと。
なぜ売れないか、なぜ宣伝する必要があるか・・・
小楠さんのアドバイス
- 多くの人は「選択」を誤ったために、「努力」に多くの時間を費やす
- 好きなことをして死ぬか、好きではないことをして死ぬか
- やりたいことよりもやりたくないことを決める
- セミナーで質問をするな
- ラッキーに繋がる行動をとる
など
参加された方はもちろん、僕自身も驚きや笑いが終始止まらないぐらいビックリするお話を30分ほどいただきました!
読書会はもちろん、このお話を聞いただけでもとても価値ある時間になりました。
後半は読まずに溜まっている本、積ん読本による読書会
後半のしつもん読書会ファシリーテータは平尾 岳士さん(ペーターさん)です。
ペーターさんは僕のしつもん読書会の先生でもあります。
皆さんは買ったはいいけど、まだ読んでいなく積んでいる本はありませんか?
実は僕はしつもん読書会の資格を取得する前までは10冊ぐらいありました笑
でもこの資格を取得してからは、2時間ほどで本のエッセンスを読み解くことができるので、もう半分ぐらいは読んでしまいました。
今回参加された方も買ったはいいけど本を読めていない、もともと読書が苦手という方にお集まりいただきました。
そしてしつもん読書会はなんと別々の本を持ち寄っても参加者同士で価値を分かち合うことができるのです。
ウェルスダイナミクスプラクティショナー 野上 こうこさん
お持ちいただいた本の紹介をしている中井 麻里子さん
みんなそれぞれが違う本を持ち寄り、それをシェアしあうことで他の人の本が読みたくなります。
これは本のエッセンスを短時間で読み解くことができるからできることです。
最後は皆さんで集合写真を撮って午後の読書会は終了となりました。
※午前中のしつもん読書会では集合写真を撮るのを忘れてました笑
まとめ
今回は札幌にて午前中と午後という1日を通してのしつもん読書会を行いました。
参加された方からは
・しつもんを投げかけることで自分自身に向き合い考え、またそれをシェアすることでいろいろな答え・意見・発見があることに気づきました。
・2回目の参加しでしたが、本を読まないで本のエッセンスがわかる画期的な内容だなぁと改めて思いました。
・小楠さんのお話が深かったです。いろいろなことに惑わされず原理原則を学びやりたくないことをまずはやめます。
など多くの感想をいただきました。
短時間でエッセンスを読み込むしつもん読書会、小楠さんの核心をついたお話に驚いた方が多かったようです。
そして読書会終了後には今後のウェルスダイナミクスNorthについての話し合いが行われました。
ウェルスダイナミクスNorthについては下記のページをご覧ください。
-
-
参考強み・弱みを補い合うチームが北海道でセミナーを開催します!
続きを見る